ツララナビゲーション

ツラナビな日記TuRaNaVi Blog

2015年10月07日

レザークラフト初心者がトランクケースを作ってみる7 【何か足りない編】

革工房ロゴ

他のこと(ブログとかブログとかブログ)をほっぽり出してトランク作りに没頭してました。

本日活躍される方々は。

image

です。※サルボボは活躍しません。

 

前回は、ひたすら縫い物をして蓋の土台を完成させましたが、本日に至るまで、

image

image

紆余曲折あり、底の土台部分の縫いも大方終わらせました。

image

この蓋ができた段階で、私はとあることに気づきます。

「何か足りない…」

そう、なにか足りなかったのです。
というわけで、ヴィンテージ物の革トランクをグーグル先生で画像検索していろんなトランクのデザインを(360度とまではいかないが…)舐めまわすように見探していると…

「思い…出した!!」

 

ベルトです。

『ベルト(Belt)または帯革、胴締とは主に物を固定するために使われる、平たい形状で細長い布や革のこと。「バンド」とも呼ぶ。ほとんどのベルトは専用の固定具(バックルまたは尾錠)と一体化したものとなっており、かつ、締める強さや径はある程度任意に調節することが出来る。』(wikipedia参照

 

説明はさておき、蓋と底はできているので大まかな外周は見当がついたので、ベルトになりそうなものを探しました。が、当然1m越えの革は見つからず、革屋さんに買いに行くことに。
いつもお世話になってます、ハンズたかおか。トランク制作の初めの初め、素材集めの時に辿りついた福岡のユートピア。福岡に革旋風を巻き起こす原動力になっているのは間違いなくこの店だと思います。

というわけで、ベルトを2本購入。

家に帰って早速染色!(してしまったため、写真を撮るのを忘れてしまった…

image

とても長いです…長さは約110cm。
穴あけも手作業なので相当なものですが、何より縫うのが大変…折り返しがあるので1本につき2m、2本あるので4mの距離を縫わなければならないのです。
革の縫いは、縫う革の長さの約4倍の糸を使います。つまり…(計算が間違いではなければ)合計16m分の糸をこのベルトに使うことになります。ヒャッハー!!←このあたりでハイテンションになってくる

後の写真で分かりますが、上の写真でいうところの手前の穴からベルトのストッパー(多くのベルトの中心についてる棒)が出てきます。
この穴を折り返しに合して折り返します。

image

縫ってやったぜ…。(白目

かなりの時間がかかりましたが。(2本で恐らく18時間ほど)
1本目と2本目で違う縫い方をしてみました。

1本目は1本(恐らく8mくらい)の糸を使い、糸を引き抜く作業がすごく大変な思いをしながら縫い続けました。(終盤は、糸が短くなってくるので、するする縫えました。)

縫い物には糸が途中で切れてしまった時に、糸を継ぎ足す技術があるようです。
2本目はそれを使い少しずつ糸を足していき、テンポよく縫っていきました。

次に、金具とベルト押さえるあの輪っかを取り付けます。
image

image

image

image

 

という感じに、ベルト完成です!

image

こんな感じになるのかな!!

 

次は本体に戻り角の革を縫いつけたりしていきます!
一番の難関は、持ち手(ハンドル)の部分になりそうですが…。

この記事へのコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

pagetop